来月あたりから、QRコード決済が急速に普及してきそうですね!
QRコード決済については、どこの企業が覇権を握るかが注目されていましたが『paypay』の一強になりそうな雰囲気です。
※読み方は「パイパイ」、ではなくて「ペイペイ」です(/ω\)
恥ずかしい思いをするのでくれぐれも、どや顔で「ねぇねぇ、パイパイって知ってる~?」っていうしょうもない会話はしないでくださいね。
女の子に言おうものなら、その場でビンタをされるか、セクハラとして訴えられるが落ちでしょうが、その際の責任は弊社では一切負いません(´_ゝ`)
で、パイパイ「ペイペイ」の何がすごいかというと、
加盟店の手数料がなんと3年間無料!!
いやぁ、これはさすがに衝撃ですわ!冗談抜きに業界に革命が起きるレベル!!
クレジット決済を利用している店舗にとっては、スペシャルなニュースです!!
クレジットカードを使っているお客さんは意外と知らない人も多いのですが、クレジットカードを使うと、使われた店舗側がクレジット手数料(加盟店手数料)を3%弱~5%程度を負担しているんですよね。
経営している側にとっては、このクレジット手数料って結構な負担になっていると思います。
例えば、
クレジット手数料の負担率を4%とすると、毎月300万円売り上げる店舗で、お客さんの2人に1人がクレジットを利用した場合だと、
300万円×1/2×4%=6万円、が店舗の負担している金額です。
⇒年間で72万円の負担です。意外と大きいですよね?
つまりQRコード決済が浸透してくれれば、クレジット加盟店の毎月のコストが万単位で浮いてくるわけです。
まぁ、間違いなく浸透していくでしょうね(´▽`)
弊社のお客様も、さっそく導入してました。
さすがカリスマ美容師の榎本さん!情報がいつも早い。しかも3D写真使ってるし!
➡なんと榎本さんに確認したところ、デフラグで施術してもらう際に「アイディールのブログを見た」と伝えた上で、12月4日から来年3月31日までの間にpaypay決済をすると代金の20%を還元してくれるそうです。
あっ、ちなみに「アイディールのブログを見た」と伝えなくても20%の還元してくれるんですけどね(´_ゝ`)
なんといっても、paypayキャンペーンのゴイスーなのが2018年12月4日から2019年3月31日までの間に、利用できる店舗にてpaypayを使って代金の支払いをすると、払った金額の20%が使った人に戻ってきます!(上限は月5万円)
この期間で一気にユーザーが増えることが予想されるので、知らなかった人は乗り遅れないようにしましょう!
しかも今なら(2018年11月24日現在)、下記キャンペーンを実施中!
・アプリをダウンロードして登録するだけで500円相当がもらえる。
・5千円以上のチャージをすると1,000円相当がもらえる。
・40回に1回の確率で、無条件で支払金額が全額戻ってくる。
・ヤフープレミアム会員なら、20回に1回の確率で支払金額が全額戻ってくる。
・ソフトバンクユーザー等一定の要件を満たすと、10回に1回の確率で支払金額が全額戻ってくる。
ちなみに、paypayを運営しているのはpaypay株式会社で『ソフトバンク』が出資しています。
ソフトバンクさんのビジネス戦略は、圧巻としか言いようがないですね!!
しばらくは赤字運営で、QRコード決済の覇権を握った3年後から利益化を図るという戦略。
圧倒的な資金力がないと、こういったキャンペーンはできないですよ。
事業モデルとしては、大量のユーザー数を確保することが最重要課題ですからね。
国内だと競合になるのは、LINE ペイでしょう。PAYPAYと同様に3年間は店舗側の手数料が無料で、ユーザーに還元セールを実施しています。
QRコード決済が盛り上がって来れば、店舗側にとっては「手数料のコストが安くなる」、消費者にとっては還元キャンペーンによる「購買意欲の増加につながる」ので、日本の経済にとってもプラスに働きそうです。
ちなみに3年間のキャンペーンが終わった後でも、店舗側の負担としては決済額の1%以下になることが予想されています。
いずれは、仮想通貨決済とかにも対応していくでしょう。
「支払いは、XRP(リップル)で!」なんていう光景がみられるかもしれないですね。
余談ですが、仮想通貨決済についてはアメリカで大手決済サービスを運営しているSqare(スクエア)社が仮想通貨決済の特許を取得しているので、将来的にはSqare(スクエア)が競合となるかもしれません。
日本国外でも使えるようになったら、面白いですね。
paypayが普及することは間違いないと思いますので、導入がまだの店舗は検討してみてはいかがでしょうか?
ユーザー側としても、paypay決済によるキャンペーンの恩恵が非常に大きいので、ご利用を検討してみてはいかがでしょうか?